
個人的にフォロ?のドレッシングとかより断然こっちがいい。サラダなら何にかけても美味い。何本もストックしたいー。、... 続きを読む
コープで売っているパウダータイプの黒コショーです。詰め替え用なのでお得です。さわやかな香りとピリリとした辛みが楽しめます。エスビーとの共同開発商品。普通においしいコショーでした。... 続きを読む
家でうどんを作るときは粉末うどんスープや白だしを混ぜて使っていましたが、以前からスーパーでよく見かける「かろ」の液体濃縮スープが気になっていました。
粉末スープで普通に美味しいので液体スープに手を出すのにはだいぶ勇気がいりました笑
博多のうどんの汁は色は薄めで少し甘め、あごだしなど魚介類の出しがきいてると思います。ニビシは出汁やしょうゆの福岡のメーカーで地元ではシェアも大きいので、きっと美味しいはずと信じて買ってみました。
スープは1袋に対し水500mlが目安ですが、私の場合白菜やわかめなども結構入れるので味が薄くなりすぎないように水を400mlくらい入れておいて最後に湯を足して濃さを調整します。
まずは薄めたスープをひと舐め。。。... 続きを読む
少し辛味の強い焼肉のタレです。
叙々苑ブランドということで期待し過ぎたせいか特に感動もなく普通な印象です。
もちろん美味しいですがリピとかこれじゃなきゃダメな感じはありません。
値段が高かっただけに 次は他メーカーのを買うと思います。... 続きを読む
そばを探求するならつゆも探求せんとね。めんつゆを幾つか試したけど先日購入した信州そばに付属してたそばつゆが美味しかったもんで、そばつゆとして売られとる商品を試してみることにしたんよ。まずはコレ。イチビキのそばつゆ。愛知県民だもんで。まずこっから始めんとね。イチビキゆうたら愛知県じゃ有名な醤油メーカーなんよ。大正時代から続く老舗。こんみそも有名やね。そのイチビキが販売するそばつゆがコレ。ざるそばでいただいてみよか。ズズズッ。ふむ。さすがはそばつゆ。甘さ控えめ。塩味が強めやね。コレが正解に近いんやろか?まだまだ経験不足で分からんのよ。コレは濃縮タイプなんやけど、期間限定でストレートも販売されとるみたい。入手できたら比べてみよか。... 続きを読む
めんつゆランキングでネット検索ピピピのピしたらコレが上位だったんよ。ヤマサの昆布つゆ。そういや昆布つゆって連呼するC Mあったやん。アレか。昆布つゆっちゅうくらいやから鰹節より昆布のほうがたくさん入っとるんやろね。昆布は大好物なんよ。おでんの具の中では昆布がイチバン好き。たぶん珍しいやろね。我が家じゃ余るもんね。だからほぼ食べ放題。出汁が出るからさーといいながら多めに投入して誰と奪い合うこともなく平和に昆布をいただくんよ。てなワケで期待しとるんよ。早速いただきまひょか。濃縮3倍。かけそばに使うときは5〜6倍やて。ズズズッ。ふむ。まろやかやね。醤油が尖ってないし甘さは控えめ。かけそばにはええかも。ざるそばにはやっぱ鰹出汁がきいてたほうがええかも。めんつゆもなかなか奥深そうやね。... 続きを読む
スーパーで気になる蕎麦つゆを見っけたんよ。江戸老舗秘伝の蕎麦露。パケが重厚感あるデザインなもんでつい買うてもうたんよ。蕎麦業界のカモになっとるかも。でもね、蕎麦ばっかり食べてると飽きてくるかもしれんから、蕎麦つゆを変えて味変するとええかもと思たんよ。鰹本枯節と宗田枯節と鯖枯節が入っとるんやて。なんだかよーわからんけど上等なんとちゃう。ストレートだもんでこのままいただきまひょか。蕎麦をチョイっとつけてズズズのズ。ふむ。甘さ控えめやん。成分表を見ると砂糖が入っとるけど量はわずかなんやろね。蕎麦つゆらしいキリッとした味。自分で作ったときもこんな感じだったよーな気がするけどねぇ。まぁええんとちゃいますかー。裏面の説明を読んでビックリ。できるだけ1回で使いきること。残った場合は冷蔵庫に保存して3日以内に使いきること。ひぇぇぇ。どうやら明日も蕎麦を食べることになりそうでやんす。... 続きを読む
プレゼントで頂きました。お鍋でいただいたのですが、ゆずたっぷりで美味しい〜!!
お野菜が何倍も美味しくなりました。
次は自分でも購入しようと思います。この度は美味しいお品をありがとうございました!... 続きを読む
そばつゆの探求も続くんよ。今回ゲットしたのは長野は戸隠の蕎麦メーカー「おびなた」が販売する「そば屋のそばつゆ」なんよ。コレぜったい間違いないはずっしょ。そば屋のそばつゆなんやから。ね。しかもおびなた。パケの裏面を見ると製造は群馬の醤油メーカーやて。えーっ!どゆことー?やられたパターンかいなコレ?しゃーない食べてみんとね、まずは。おびなたの蕎麦にはおびなたのつゆってことで、十割そばと一緒にいこか。コレ、濃縮なしのストレートつゆだもんで、そのまま器に注ぐだけ。かーんたん。ほないただきまひょ。ズズズッ。つゆだけ少しグビッ。ふむ。美味しい。甘さ控えめ。一方で醤油味に角は立ってないんよ。ええ感じ。と思ったんやけど、食べ進むうちに蕎麦に付いた僅かな水分で薄まっていくんよ。濃縮タイプならチョイ足しで濃度を復活できるんやけど、ストレートだと足しても元の濃度には戻らないんよね。こりゃストレートつゆの課題だぁね。風味は濃縮タイプよりええけど。いろいろ勉強になるわいな。... 続きを読む
名前が気になり購入しました。
どろっと状の味噌ベースのたれ。
ビンを強く振らないと出てこない。
最初に甘み、後味がにんにく、しょうが。
りんごや玉葱のすりおろしの粒感。... 続きを読む
サフラン買うたんよ。パエリア作ろ思て。初挑戦なんよ。お店とか宅配とかでは食べたことあるけど。リゾットなら得意なんやけどね。ネット検索ピピピのピ。いろんな作り方あるやね。殻付きのエビを使ったり貝殻付きのアサリを使うと見栄えがええんよね。最初やから失敗するかもしれんし冷凍食材で簡単に作ってみよか。スーパーで冷凍むきエビを買うたんよ。最近の冷凍むきエビって背腸がとってある商品もあるんやね。とーっても便利やん。根取りもやしと同じくらい便利やん。あと冷凍のムール貝ね。これらを調理すれば旨味エキスがたっぷり抽出できるって寸法よ。大事に大事に冷凍庫にしまっといたんよ。そしたら昼過ぎに娘が冷凍庫のムール貝を見つけて食べようとしよったんよ。こらーっ!ドロボーネコ!それは大事な大事な夕飯の材料やないけーっ!と叱ったんよ。ふてくされて寿がきやのカップ麺を持って逃げて行きよったんよ。あーアブな。油断もスキもあったもんじゃないわ。さて夕方になりましたと。ぼちぼち作りまひょか。エビとムール貝を下準備してから、タマネギ炒めてライス炒めて、アーリオオーリオぺぺぺのぺ。ハイできあがり。ってレシピ通りトマトソースを入れたらサフランの色が目立たなくなってもうたわいな。失敗したー。おまけにライスの炊き具合がシットリしてリゾットっぽくなったんよ。パエリアってパラパラやん。失敗したーその2。味は美味しくできたけど。てかエビのエキスとムール貝のエキスが入っとるから誰が作っても美味しくなるっしょ。やっぱまだまだ修行が足りんわいなー。勉強しよっと。... 続きを読む
セブンのおでんで柚子胡椒もらったり、居酒屋でも柚子胡椒がついてきたりするので、興味本位で購入。
柚子胡椒好きだけど、塩分が強くて薄味にしか使えない。
もっとシンプルな香辛料だったら使いやすいんだけどなぁ。
好きだけど、私の家では出番が無いので外食で食べるとします。... 続きを読む
当社のオーガニック パンプキンスパイスは、シナモン、ショウガ、ナツメグ、クローブの風味豊かなブレンドを使用しています。温かくスパイシーな香りと甘いナッツのような風味をすべてひとつにブレンドし、コクのある味とかおりを生み出すこのスパイスは、カボチャを使用したパイやパン、チーズケーキなどの焼き菓子や、その他のありとあらゆるカボチャのデザートに最もよく使用されます。また、コーヒーやオートミールのトッピングとしても人気です。🎃は入ってない😅
パンプキンパイの材料として作られたスパイスらしいね🤣💦
半額だったから買ってしまったけど材料知らなかった。
コーヒーにも紅茶にも合うって書いてあったからさー😸
でもこれ、結構使える😆💗... 続きを読む