![まもなく桜の季節!和菓子のおすすめTOP3](/image/1x1.gif)
ホクレン えみまる無洗米 5kg
スーパーのお米割引の日に購入しました。
艶々してたふっくらとした炊き上がりで、お米本来の甘さを感じもっちりした食感で美味しかったです。
#もぐ推し... 続きを読む
ホクレン ミックスベジタブル
スイートコーン🌽、人参🥕、インゲン豆の3色で彩り鮮やかな冷凍野菜🥗です。
パスタ🍝、スープ🥣の彩りや栄養補給に便利だと思いました。
#ほくほく ... 続きを読む
ホクレン 新選 北海道産鶏卵 お手軽な6個パックの鶏卵です。
飼料に拘って育てられた鶏の卵です。
茹で卵でいただきました。
白身はプリっとしていて黄身は色味が濃く旨味がありました。
#お月見... 続きを読む
ちょっとお高めだけど普通の砂糖よりは健康に気を遣ってる感じでいいかなーと🤣
普通に美味しいし使い勝手も問題なし🙌... 続きを読む
ホクレン フレンチフライポテト
冷凍食品のフライドポテトです。
昔ながらの波型カットで適度な厚みがあるタイプです。
フライパンに薄く油を引いて揚げ焼きしていただきました。
カリっと仕上がって中身はホクホクでジャガイモ本来の甘さを味わえました。... 続きを読む
ホクレン 十勝の塩味えだまめ 冷凍食品の枝豆です。
枝豆は夏の定番商品です。
茹で上げ後冷凍処理したお品なので自然解凍や流水解凍でいただけます。
適度に塩気が効いていて止まらなくなる美味しさでした。
#私の夏グルメ... 続きを読む
ホクレン ミックスビーンズ 冷凍食品です。
水煮の豆や蒸し豆はよく見かけるけど、冷凍食品って珍しいなぁって思って手に取りました。味は付いていないので好みの料理で幅広く使えますね。
大豆、赤大豆、枝豆と色味が綺麗で食卓を鮮やかに彩りますね。
冷凍ですが解凍するとふっくらと仕上がりほっこりとした豆の味わいがありました。
軽く火を通すだけでサラダやスープに使えて便利なお品ですね。... 続きを読む
ホクレン ミックスベジタブル
冷凍食品のミックスベジタブルです。
グリーンピース、コーン、人参と彩りが綺麗で料理が華やかになります。
チキンライスの具やスープの具として使っています。
#私の夏グルメ... 続きを読む
寒い時期に。
冬場に出番が多い調味料です。あんかけ料理、トロミの付いた汁物に使っています。... 続きを読む
ラカントからシフトチェンジ
引用↓
砂糖の原料は、沖縄や鹿児島などのサトウキビが知られていますが、「てんさい糖」の原料は、北海道でつくられる「てん菜(ビート)」です。
ジャガイモや牛乳などと並ぶ北海道を代表する農畜産物のひとつで、日本では北海道でしか生産されていません。
そのてん菜でつくられた「てんさい糖」は、まろやかな甘さで、風味やコクがあり、さらに、天然のミネラルやオリゴ糖まで含まれている多彩な魅力をもつお砂糖です。... 続きを読む
白さに優れた片栗粉
ホクレンの片栗粉です。北海道産のばれいしょでん粉を使用。遺伝子組み換えではありません。袋から出すとこんもりと盛り上がります。触るときゅっとする感じ。白くて綺麗な片栗粉です。... 続きを読む
溶けにくい
甘みが優しくコクがあります。
隠し味に使うと良い仕事をします。
稲荷などを作る時等、ガッツリ甘みをつけたい時は黒糖や三温糖と併用しています。... 続きを読む
上品な甘さです。
ベージュ色でしっとりとしたお砂糖です。
白砂糖よりもお高いのですが、体に良いとのことで煮物などの料理に使っています。
白砂糖が甘ったるいヘビーな甘さとすればてんさい糖はじんわりとくる素朴なあまさですね。... 続きを読む
ふきのとう、始めました(๑´×`๑)
ホクレン
片栗粉
北海道特産
ばれいしょでん粉100% 250g... 続きを読む
お手軽冷凍いんげん♪ でも、やっぱり…
ナマのいんげんの方が美味しいです(^^) (笑)
毎度毎度ね、思うんだけれど、やっぱりお野菜は新鮮なものを調理する方が美味しい気がする。
でも使いたい時に使いたいだけ出して調理できる便利さを考えると、冷凍品はアリだと思っています。だから、なんだかんだいって常備♪
タイ産?かなんかのもあって、そちらを買ったりもしますが、息子が胡麻和えを喜んで食べる時があるのでなんとなーく国産(^^)... 続きを読む
大納言は違うなぁ✨
おつとめ品コーナーで¥280+税。
久々に粒あんを炊きたくなり購入( ¨̮ )♪
袋裏面に書いてある作り方の通り、作ってみました(砂糖だけ、ちょっと少なめ200gで)
いつもは普通の小豆で炊くのですが、やっぱ大納言は違う!... 続きを読む
ホクレンの大豆でお味噌
ホクレンの大豆でのお味噌作りは2年目になりました。
とうぞを飲んだり、ゆでたてのお豆を食べるのも楽しい。
ホクレンのお豆なので、安心して使えます。
1年分仕込んでおいしく食べます☆... 続きを読む
片栗粉
ホクレンから販売されている、片栗粉です。北海道特産 片栗粉 ばれいしょでん粉 100% です。内側はビニール袋、外側は紙でできた袋のなかにはいっています。とろみのつけやすい片栗粉です。... 続きを読む
片栗粉
ホクレン農協から販売されている、粉製品です。片栗粉 北海道特産 ばれいしょでん粉 100% です。国産、それも、北海道産のばれいしょを100%使用した片栗粉なので、安心してつかえるのがよいですね、!... 続きを読む
ビックリです
知り合いのおばあちゃんにいただいたんですが、こんなにたっぷり入った家庭用の片栗粉なんてあるんですね。
北海道の方なんですが、北海道ではこれ、普通なのかな?
たっぷり入っててどうしようかなと思ったんですが、グルテンフリーの料理とかお菓子にはかなり便利に使えるようですね。
とりあえずあんかけに使ってみました。... 続きを読む
安定した良品
ホクレンさんの商品はどれも良品で味が良く、他のとは違うと実感しいます。
近所でリーズナブルに販売されていていつでも手に入ることも魅力で助かります。
他のレビュアーさんも書かれてますが、粒ぞろいでキズや悪いものなどなく、見た目も綺麗です。
勝間和代さんを見習って豆を常備し始めたのですが、ホクレンさんは豆製品に限らずどれも安心して購入できると思います。... 続きを読む
ホクレン、安心
自家製みそづくり用に購入。
大豆はいろんなところにいろんな値段のが売ってますが、ホクレンが安心な気がしたのでこれにしました。
変色してるのも、変な粒のもなくてそろってます。
ゆでたてホクホク。豆造もおいしかったです。... 続きを読む
真っ黒ふっくら
200g入りのものを購入。
おせち用に煮ました。
今回はいつもと違う煮方でしたがおいしくできました☆
初めから甘い煮汁で煮る方法もなかなか楽ちんでいいです。... 続きを読む
とろみをつける為に
こーゆーふる片栗粉が便利で重宝しています。
さすがにからあげは普通の片栗粉を使いますが。やはり何か違いを感じます。
まさにとろみをつける調味料です。
片栗粉にお水を入れて溶かして・・ってなんか面倒なので助かっています。... 続きを読む
マンゴーヨーグルト(*´・∀・)ノシ°+。
毎日ヨーグルトシリーズに、夏らしい新商品を発見しお試し購入(*^∀^*)♪
食べ切りのやつでは見かけますが、たっぷりサイズのヨーグルトのでマンゴー味って珍しい気がします(●´・д・)
けっこうしっかりめのヨーグルトで、混ぜるととろんとなめらかにd(*゜ー゜*)
加糖、脂肪ゼロで、... 続きを読む
ライフで税込 107 円。
「白さに優れ、透き通った強いとろみが特長です。」(パッケージより)。便利なチャック付きなんで使いやすい。... 続きを読む
美味しかったです
あまり見ないヨーグルトだったので試しに買ってみました。
内蓋開けると薄いオレンジ色のヨーグルト。
原材料に寒天が入ってるので、スプーンで掬ったり食べた感触は、個食タイプのヨーグルトみたいな感じ。
丁度いい食べやすい甘さで、マンゴーの味もちゃんと感じられて美味しかったです。... 続きを読む
オリゴ糖
整腸作用のある善玉菌の餌になるオリゴ糖が含まれているということで買い始めました。以前は黒糖を使っていたのですが如何せん、日常使うのにはちとお高い。白糖は身体を冷やす作用があるそうなので冷え性の自分は使わないようにしています。(糖分たっぷりの市販のお菓子は時々食べちゃいますけど)そういえば南国の人はたっぷり砂糖を使った食べ物飲み物を好むそうです。砂糖で体温を下げて暑さを凌いでいるんでしょうね。... 続きを読む
おなかに
家で使う砂糖はもう何年もこれを常備してます。
てんさい糖にはオリゴ糖が含まれているのでビフィズス菌を増やしてくれ、腸内環境を整えてくれる、おなかにやさしい砂糖です。
粒は大きめですがパン作りやお菓子にも使ってます。... 続きを読む
ミネラルが入ったお砂糖♪
北海道産のビートから抽出したのが、てんさい糖です。
オリゴ糖もミネラルも入っていて、お腹に優しいし、体を温めるから良いことばかり。
ただ独特なコクはほんのりありますよ。
砂糖は中毒性があるし、ラカンカは高いので基本的に料理はコレ♪... 続きを読む
優しい味!
普段、我が家では三温糖を使用しているのですが甜菜糖が身体に良いと
聞いたので買ってみました!
見た目の色からは黒糖のような
濃くってちょっと癖のある味かな?... 続きを読む
優しい甘さ
体に優しい素材で、優しい甘さ、安心安全です。手作りお菓子に使うと、甘さ控えめで上品な味になります。もう少し安ければいいな。... 続きを読む
いいですよ。
北海道の大根から取れるお砂糖です。
精製されたものは体を冷やし毒でしかないけれど、こちらは体を温める効果があり栄養も豊富。
優しい甘さで癖がなく、使いやすいので重宝してます♪... 続きを読む
体のために
高いけど使ってます。
白砂糖より味が深い感じだし甘い... 続きを読む
保存に注意
味は他との違いが分かりません。
紙袋なので開けてしまうと封出来ず。
保存容器に移し替えないといけません。... 続きを読む
中華
中華によく使う。 餡。。 これ単体での味は分からん。... 続きを読む
ホックホクかぼちゃ(o'ω'o人)
『レンジでチンOR煮る』の簡単調理でおいしいかぼちゃさんが
手軽に食べられちゃうすぐれものっ!(‾∀‾♡)ワァイ
味つけなしなのに、食べた瞬間その〝甘さ〟にビックリっ∑(゚д゚o)
何もつけなくてもそのままで十分美味しいです~♥... 続きを読む
ずっとこれです
優しい甘さなのもお気に入りだけど、原材料がサトウキビでなく北海道で採れる甜菜なのも好きで使っています。
値段は高いけど、うちの「砂糖」はこれしかないと思っているので使い続けます。
でも、また近々値上がりするんだってね。... 続きを読む
お料理には
ずっとこれです。
体にもいいし、味もいい。
多少高くても使い続けます。... 続きを読む
オクホク
ポテトサラダは手作りが当たり前だったのに、
これに出会ってからは、生協に載ると必ずといっていいほど買ってしまう。
レンジでチンして野菜を入れてマヨで和えると出来上がり。
冷凍食品っぽくなくて、ホクホクした手作りっぽい味に仕上がるの。... 続きを読む
オリゴ糖を含むお砂糖
「てんさい糖」は、血糖値の上昇が緩やか。というのを聞いてから
かれこれ5年ほど、ずっと、こればかり使用しています。
最近になって、体を温める作用もある事を知り、
冷え性なので、このままずっと使っていきたいと思っています。... 続きを読む
ほっくり。
急に甘味が食べたくなったけど、おやつが何もな~い( ´-`)
と、急遽買い置きの小豆煮た(笑
皮も柔らかく、ほっくりとムラなく煮えて一安心。
晒してコシ餡と粒餡の中間くらいの餡にしてみた(・◇・) ... 続きを読む
かかせません
北海道にいたときかぼちゃだんごを作るのに片栗粉はかかせませんでした。
もちもちしたおだんごを作るには片栗粉必須です。
片栗粉ってとろみつけるくらいしか使い方知らなかったけど、だんごを作るようになったら500gなんてあっという間になくなります。
未粉でんぷんは絹のように物凄いなめらかになるのですがなかなか入手しにくく、もっぱらスーパーで手軽に購入できるこのホクレンの片栗粉を使ってました。... 続きを読む
よく使ってます。
片栗粉と言えばとろみですね。
我が家では、鶏の唐揚げの最後にまぶして使います。
この使用量が一番です。
小麦粉より、カラッと挙がるのがうれしいです♪... 続きを読む
良いです。
片栗粉に特別何かを求めない我が家には安く手に入るこちらの商品は良いです。使用内容は普通ですがトロミ用に一番使います。
次に最近作りまくってるのが、絹ごし150g(水切り無)・小麦粉40g・片栗粉20gをグルグル適当に混ぜ合わせて作る「すいとん」です(^-^)小麦粉と水だけで作る、すいとんは硬めで食べ応えはありますが食感が嫌だったので今は先程書いたレシピで作っています♪モチモチプリプリでとても気に入ってます♪
安く買った・賞味期限が近い豆腐消費にももってこいなので良いですね♪
ホクレン万歳(笑)... 続きを読む
これしか使わない
この砂糖に出会ってからは、これしか使っていません。
お料理の味がぐっとあがるし、甘ったるい甘さじゃなくて、ほんわかした
甘さ。しつこくない。
うちではプレーンヨーグルトにかけて、煮物、炒め物、お菓子... 続きを読む
一味ちがう甘さ
いつも使ってきた上砂糖とは一味違う甘さです。
やさしいというか、じわーっとくるような甘さ。
ジャムを作るのに初めて使ってみました。
もっと普段使いできるような値段になってくれると嬉しいです。... 続きを読む
経済的でおいしい
一回で全部やった事はありませんが、この一袋でとんでもない量のポップコーンが出来上がります。
元々乾物で日持ちするので、我が家には必ず常備してあります。
油の量を多くするとはじけ残りが少なくできますが、油分の取りすぎに注意しましょう。
なにもこの「ホクレン」の物でも無くていいですが・・・... 続きを読む
熱々はおいしい!
出来上がっている袋入りのポップコーンもおいしいですが、出来立てはもっとおいしいです。火加減さえ気をつければそんなに難しくもないので作ったことがない人は試してみてください。自分で作ると味付けも好きな加減で出来るし、好きなフレーバー(バターやカレーやブラックペッパー)etc・・・が作れるのも魅力です。缶に入れておけば日持ちもするので食べたいときに食べたい量を作れます。元の量よりかなり増えるのでびっくりするほど出来て、経済的でもあると思います。... 続きを読む
優しい甘さのお砂糖です♪
これはずっと愛用している砂糖です♪
白砂糖よりもこっちの方が味わい深いです♪
オリゴ糖も入ってるので、お腹の調子もよくなります♪
自然の甘みなので、全然くどくありません。... 続きを読む