
一応無添加の昆布だし
自分は普段ちゃんと出汁を取らずに、市販の出汁の素やツユで済ましてる人間。
ただそういう製品って化学調味料入りが多いですよね。
化調も程々なら良いと思うけど、家族の食事には少しでも控えたいと思って、こういう無化調タイプをよく買います。
まあこういう無化調タイプにも、法律上は添加物に該当しないけど、同じような人工的な旨味成分である「酵母エキス」はしっかり入ってる…^^;... 続きを読む
無添加って何なのか考えさせられる…(^_^;)
自分は普段ちゃんと出汁を取らずに、市販の出汁の素やツユで済ましてますが、「程々なら」化学調味料(化調)もOKと思ってます。
だって無化調なんて徹底するの難しいから…(^_^;)
市販の食品は大抵どれも、原材料に「調味料(アミノ酸等)」と化調のことが書いてあります。
また、外食やスーパー・コンビニの惣菜でも化調はよく使われてます。... 続きを読む
化学調味料無添加のだしの素
シマヤの無添加のだしの素です。とれたての新鮮な鰹を鰹節にしたものをだしの素に加工しているそうです。原材料のトップにぶどう糖がきています。食塩の前です。だからといって甘いのかというとそんなに甘くはないです。どちらかというと薄味。上品に和風の味付けをしてくれます。... 続きを読む
基本調味料・だし #だし・ブイヨン 調味料・香辛料・その他 #昆布 #味噌 #ポン酢・合わせ酢 料理の素・その他 レトルト・レンジ食品・その他 #リゾット・おかゆ・雑炊 #うどん スープ・カップ春雨・味噌汁・その他 #塩味 #ピリ辛 #そば #お吸いもの #野菜 #ごま #徳用 #和風 #その他調味料