もぐナビホームへ > 赤いきつね緑のたぬき > マルちゃん 緑のたぬき天そば > めりけんさんのクチコミ

もぐナビホームへ > カップ麺・袋めん・スープ > カップうどん・そば > マルちゃん 緑のたぬき天そば > めりけんさんのクチコミ

マルちゃん 緑のたぬき天そば ぶ厚い特製天ぷら入り 東向け カップ105g

  • 発売日:2020/11/2

只今4食べたい


view


めりけんさんの評価

総合 5
味 5
見 6
買 4

最後まで楽しめる天ぷら
今回はマルちゃん緑のたぬき天そばのぶ厚い特製天ぷら入りだ。ファミマで見つけた。購入後に東向けと西向けがあるのを知った。成分表で比較した結果、東向けであることが判明。ホッとした。なぜこんなことに神経を尖らせなければならないのか。いやでも東日本と西日本とで味付けが異なるからこそ地域ごとに多彩な食文化が発展してきたのだろう。さてこの商品、コンビニ限定の「ぶ厚い」天ぷらがウリだ。希望小売価格は通常の緑のたぬき天そばと同じ193円。緑のたぬきはスーパーの特売なら100円以下で買えるが、コンビニ限定だから希望小売価格で買うしかない。100円近く多く払うことになる。にもかかわらずこうして買う客がいる。メーカーはウハウハだろう。東洋水産の売り上げに貢献したつもりになって実食に進む。フタを開けると話題の「ぶ厚い」天ぷらとご対面だ。おーたしかに分厚い。2-3割増しといったところか。通常品に比べて重量は4グラム大きい。どん兵衛のように後のせではないので直接お湯をかけると待ち時間のあいだに崩れる可能性がある。お湯を天ぷらにかからないように注いで蒸らすのがオススメだ。いざ実食。蒸らしたおかげで天ぷらにサクッと箸が通る。適度に崩して麺つゆに浸し、蕎麦と一緒にいただくのが美味しいのだ。といっても味そのものは通常の緑のたぬきと同じだ。だが、食べ進めるうちに分厚い天ぷらの強みに気づいた。通常品の場合、調子こいて天ぷらを蕎麦と一緒に食べ続けると中盤あたりで天ぷらがなくなり、後半は蕎麦だけ寂しく食べることになる。カレーのライスだけ余るのと同じ残念な事態だ。この商品の場合、天ぷらが分厚いおかげで後半までもつ。天ぷら配分に気を遣う必要がなく、最後まで満足感が持続するのだ。そこに100円を払うかどうかが問題だ。うーん悩ましい。悶々としながら実食を終えたのであった。

入手:購入品/コンビニ/ファミリーマート

食べた日:2022年1月

投稿:2022/01/30 08:09

コメント(4件)

他の1件のコメントを表示

そう!スーパーなら100円で本物の天ぷらが買えますな。カップ麺の食べ比べを始める前は乾麺の蕎麦を茹でてスーパーの惣菜天ぷらをのせて食べておった。コスト120円くらいで十分お腹いっぱいになった。そのうちそーゆー生活に戻さねば...
By めりけんさん  2022/01/30 09:25:38
 
-
めりけんさん、こんばんは。
コンビニ仕様は赤いきつねのおあげ二枚、どん兵衛の液体ツユも考慮すると東西と加えて食べ比べの数が増えますね。

3月28日発売の最強どん兵衛、私はきつねうどんよりかき揚げ蕎麦の方を楽しみにしています。
By たわけさん  2022/01/30 20:08:50
 
-
たわけさん、こんばんは。
さすがです。3月28日。最強どん兵衛の登場。チェックしてます。
いよいよ決戦の火蓋が切られますね。(ずっと前からですが)
マルちゃんはどう対抗するのか。今年は両社の応酬から目が離せません!
By めりけんさん  2022/01/30 21:32:22
 
-

コメントを書く

このクチコミにコメントするにはログインする必要があります。

食べたい気持ちをコメントしてください!


「マルちゃん 緑のたぬき天そば」 の評価・クチコミ

評価
177件
クチコミ
189件

この商品のクチコミを全てみる(189件)

関連ブログ

「ブログに貼る」機能を利用してブログを書くと、ブログに書いた内容がこのページに表示されます。

ブログに貼る


もぐナビからのお知らせ