もぐナビホームへ > ユーザー登録 > 三友堂 木守 > おうちーママさんのクチコミ

もぐナビホームへ > スイーツ・半生菓子 > 和菓子・その他 > 三友堂 木守 > おうちーママさんのクチコミ

三友堂 木守

おうちーママさんのクチコミ

三友堂 木守 1個

  • 発売日:----

只今3食べたい


view


おうちーママさんの評価

総合 6

学ぶと美味しい
アンテナショップの中でもSweetsが多過ぎて欲しいもの減らなくて困ってる香川&愛媛
レジにオススメが置いてあるけど今日は半額シール‥👧に聞くと最中の皮に柿の餡が挟んであるとの事。正しくマイブームの最中😍オマケに柿餡

三友堂‥聞いた事が‥三友居じゃ無い何か食べたっけ?エエイ思い出せないけど140円の半額
売り場の箱入りに写真紹介。

写真見ても👧の説明を鵜呑みにして気付かなかったのは、最中の皮でなく麩焼き煎餅だったわ😥紙で包みテープ1枚という簡易包装はパリッとさせる為かバラ売り用で無いのをしてくれるのでお店に感謝👏

白双糖、小豆、餅米、干柿、水飴、寒天、三盆糖。余計なモノ無く高級な白双糖使用。煎餅にかかっているのは聖地ならではの讃岐和三盆。

京都の麩焼き煎餅だけを食べたのとは違った。柿餡は白餡でなく小豆のこし餡に干柿と寒天で羊羹仕立て。羊羹もマイブームになりつつあるから正しく今の私にピッタリ🥰

冷凍して硬ーくなった柿餡はバターを合わせたい優しさ🥰
一見渋くて歴史のお値段かと思ったら最良の材料と季節の柿を味わえるのでオススメ🤩

弟子が選ばなかった茶器を、利休が「木守」と名付け、松平家に継がれるも関東大震災で被災した際考案された御菓子だそう。三つ葉葵の紋入包装

"木守"とは‥晩秋の柿の木にただ1つ残された実のことで翌年の豊作祈願と野鳥の為に残しておく風習でもあるそう🧐

取って置き👧の🇫🇷土産エシレ醗酵バタートッピング🤫更に美味しく柿餡の渋の美味しさは干柿だからこそなのね感激

入手:購入品/せとうち旬彩館

食べた日:2020年9月

投稿:2020/09/21 17:22

コメント(0件)

コメントを書く

このクチコミにコメントするにはログインする必要があります。

食べたい気持ちをコメントしてください!


関連ブログ

「ブログに貼る」機能を利用してブログを書くと、ブログに書いた内容がこのページに表示されます。

ブログに貼る


もぐナビからのお知らせ