![今週新発売のたまご味まとめ!『盛りすぎ!照焼チキンたまごサンド』、『たまご醤油おむすび』など♪](/image/1x1.gif)
1 件~ 8 件を表示
[ 1 ]
パイナップルケーキってどんなだったかなぁって思って。
売り場に半額シールをつけてたくさん並んでいました。
今も台湾土産といえば、やはりパイナップルケーキなのかなぁ。ずいぶん前に、お友だちの台湾土産でいただいて以来食べてないけどどんなんだったかなぁ、と思い、お持ち帰りしてきました。
パイナップルケーキは“小麦粉、バター、卵を使った生地にパイナップルの餡を入れた焼き菓子”
華やかなパッケージですね。このパッケージはちょっと日本では見かけない感じ。 ... 続きを読む
催事で一個400円ぐらいする高級パイナップルケーキを見かけて以来、パイナップルケーキのグレードの違いが気になり、食べ比べるため3種類集めたうちのひとつ。
3種の中では一番安く、一個100円程度で購入。
一番目に食べた重慶飯店のパイナップルケーキ(おいしい)をスタンダードだと思ってしまったせいもあるが、パイナップルケーキを装っているなにかに感じるくらい、別のものだった。
ほろほろした生地は、口にすると油の味が際立ち、それがパイナップル餡の強めの酸味と合わない。
油と酸味、互いの主張を調和するはずの甘さはかなり控えられており、それぞれがばらばらのまま存在している。... 続きを読む
何度目でも同じおいしさ。
やめられないです。
感想は1回目と同じ。
何回食べても変わりません。
大体2回目3回目となると、あれ?普通かも?になりがちな私なのですが。... 続きを読む
パイナップルケーキ、大好きなんです。
たまたま今日コンビニにてこちらを発見。3つ買いました。一箱欲しいくらいだったけど食べすぎちゃうから我慢しました。
外側の生地はサクホロッでそんなに甘くなく、真ん中のパイナップル餡はしっとり甘い。そのハーモニーがちょうど良いです。
海外のお菓子は雑なイメージがあるのですが、こちらは上品に思います。パッケージもカワイイです。
他メーカーさんのパイナップルケーキも食べてみたいなぁ。... 続きを読む
台北のベーカリーが作るパイナップルケーキの銘品は多いので、オンライン直営ショップから購入してみました。見落としてました!中国本土での生産。フィリングは鳳梨酥の瓜ではなく、鳳梨酥のパイナップル100%のところは評価できるけれど、一口食べてしつこいほど油っぽい。バターじゃなくてバターオイル。台湾、台中、台南、高雄、さんざん訪台して、30ブランドちょっと食べ比べました。その上で、「安いけど、やっぱり安っぽい味。油っぽい。人工っぽい。中国産のパイナップルケーキは食べたくない」という結論に。リピはないです。一箱買ってしまい、残りどうしよう・・・と途方に暮れてます。... 続きを読む
ほろりとねっちりそふとなクッキー☆
旺旺の旺来酥(オンライソー)パイナップルケーキ。
100円だったので購入。
冷やしていただきました。
長方形で厚みがあります。... 続きを読む
【普通】パイナップルのクセが好み分かれそう!
オンライソー。なんかソードアートオンラインを思い出したのはこの世で僕だけだろうな👱
鳳梨酥、旺來酥(台湾語:オンライソー、中国語:フォンリースー)は、パイナップル・小麦粉・鶏卵・バター・牛乳などを原料に使った焼き菓子で台湾を代表する銘菓。
オンライという発音が「いいことがたくさん訪れる」という意味の熟語「旺來」と同じなので、昔から縁起物のお菓子としても利用され、お供え物や嫁入りのお菓子などとしても親しまれてきました。
だってだぜベイベー👱💡... 続きを読む
バタークッキーの様な硬さのケーキ✨
サクサクなバター風味のクッキー食感(゚д゚)ウマー✨
初めて食べた「オンライソー」☆
スーパーの和菓子コーナー脇にあった個包装菓子に見入ってしまい
興味深々でいつもの様に衝動購入( ´艸`)💕... 続きを読む
1 件~ 8 件を表示
[ 1 ]
食べたい気持ちをコメントしてください!