もぐナビホームへ > 東京デーリー > ブルーチーズ食べ比べセット > miyaさんのクチコミ

もぐナビホームへ > 乳製品 > チーズ・サワークリーム・その他 > ブルーチーズ食べ比べセット > miyaさんのクチコミ

東京デーリー ブルーチーズ食べ比べセット 45g

  • 発売日:2022/3

只今1食べたい


view


miyaさんの評価

総合 5
味 5
見 4
買 3

なるほど、おもしろい
これを買う数週間前に同社の「イタリア産 ゴルゴンゾーラ ピカンテ」を食べ終わって、ちょっとずつちびちび食べたあの体験がまたしたい余韻があったのと、ワールドカップで日本が勝ち進んだので次の観戦のおともに食後の何か的なものを探していたのと、少し安くなっていたのとで、他のブルーチーズってどんな味なんだろう?という興味とで、これを食べてみた。

ゴルゴンゾーラ ピカンテは単品の商品のクチコミに書いた通りで、食べ比べしてみたところ、他の2つと比べるとクリーミーな味わい。その中にややピリッがあるが、唐辛子のピリみとは違う。これはゴルゴンゾーラーチーズを食べてみないと味わえないピリみだと思う。辛いわけではない。袋の説明では“青カビが多くピリッとした味わい”と書いてある。

ゴルゴンゾーラ ドルチェは袋の説明では“青カビが少なくクリーミーな味わい”と書いてあるけど、上記した通り、ピカンテの方がクリーミーに感じた。パッケージ詰めした人が間違えのだろうか?
ピカンテとドルチェはどちらもイタリア産のゴルゴンゾーラチーズで、兄弟みたいな味。似てるし味の方面も同じだけど、食べ比べるとちゃんと違いがあって、強さが違うよみたいな。

ダナブルークリーミーはデンマーク産のチーズ。一番ピリみがある。辛い(でもこの辛みは唐辛子やカレーとかとは違う)。白いところはクリーミーさはあるけど、辛みが勝つ。と自分のメモにある。。というのは、食べてから随分経ってるから、これは今、メモを見ながら書いている訳。味が思い出せない。ゴルゴンゾーラ兄弟の方が多く食べたからだね、きっと。
覚えているのは、ゴルゴンゾーラ兄弟とは明らかに別物ですって感じだったということ。別の青カビチーズですよっていう。袋の説明には“シャープな後味と穏やかな風味”と書いてある。穏やかな?そんな気分になった記憶はないけど…。ピリみが強かったことはメモを見て思い出した。あれは確かにピリみが強かった。

どれも1cm角に切ってちびちび食べても満足度が高い。
いっぱいもぐもぐ食べるより、ちびちび食べた方がおいしい。
1日後の同じ時間頃に、またとても食べたくなる。
そうした適度なやみつき性がある。

なるほど、このような見た目、青カビを生やしても世界でもてはやされるだけのチーズはあるなと思わされる一品であった。いや、3品であった。

ただ、1cm角に切ってもそれぞれ4つにしかならない大きさなので、コスパ的にはよくない。
しかし、
一度は食べてみる価値のある体験だろう。

入手:購入品/スーパー

食べた日:2022年12月

投稿:2023/01/05 01:28

コメント(0件)

コメントを書く

このクチコミにコメントするにはログインする必要があります。

食べたい気持ちをコメントしてください!


関連ブログ

「ブログに貼る」機能を利用してブログを書くと、ブログに書いた内容がこのページに表示されます。

ブログに貼る