
そばの美味しい食べ方についてネット検索ピピピのピしとったら、つゆの作り方とか出てくるんよ。何回も見とるうちにだんだん気になってきたんよ。ほないっちょ作ってみよかと。でもね、人によって書いてあることがけっこう違うんよ。醤油とみりんと砂糖と和風だしで作るレシピもあれば、たまり醤油とか宗田節とか使うレシピもあるし、砂糖を入れる入れないとか、昆布を使う使わないとか、何が正解はサッパリ分からんのよ。え?人生に正解はない?料理にも正解はない?カッコつけとるバヤイかーっ!いろいろ参考にして作るっきゃないやね。近所のスーパーへ行ったんやけど、たまり醤油がないんよ。だし醤油とか生醤油ならあるけど。この時点でテンション下がったわいな。鰹節売り場へ行くと、花かつおはあるけど宗田節は置いてないんよ。2ランクダウン。しゃーない、チョッチ高級な醤油とチョッチ高級な出汁パックを使ってみよか。んで選んだのがコレ。キッコーマンの超特選 極旨しょうゆ。超特選の極旨よ。間違いないっしょ。ペロっと舐めてみたけど上品な味なんよ。ではまずは返し作りから。えーっと、醤油とみりんを沸騰させたら冷ましてと。これを保存用カップに入れて数日寝かせる... なにーっ!あのねぇ、現代は激動の時代なんよ。異常気象があるわ地殻変動もあるわ、感染症が広まるし紛争も起こっとるんよ。そんなときに、返し作るのに何日もかけられるかっちゅーねん!なんだか発狂しそうになってきたわいなー。まぁええわいな。言う通りにしたろ。返しを作って冷蔵庫の奥の方にしまったんよ。んで数日後。出汁をつくろか。鰹節たっぷり入った出汁パックを水に入れて沸騰させて5分煮出してと。火を止めて1分蒸らすんやて。んじゃコレを冷まして1:3くらいの割合で返しと合わせたんよ。ハイ出来上がり。見た目はそばつゆやね。てか醤油の色やんけ。ほなコレでざるそばをいただきまひょか。ズズズッ。むーん。悪くないけど、もすこし甘味がほしいやね。砂糖を入れればよかったわいな。さらに出汁で薄めて温めてかけそばにも使ってみたんよ。コレがダメダメ。かけそばは甘味がないとダメ。そういや市販のそばつゆってざるそば用って書いてあるやん。いやいや、そばつゆもまた難しいのぅ。もすこし修行せにゃアカン〜... 続きを読む
あったんよ。たまり醤油。チョッチ遠くのスーパーに。わざわざ買うてきたんよ。ペロッと舐めてみたら濃厚でコクがあるやん。さしみとかに使うとええかもね。さてと、ほな返しを作ろか。懲りずにようやるわ。ワレながら感心。今回は砂糖も入れてみよか。みりんをグツグツさせてから砂糖と醤油をイン。たまり醤油は大さじ1杯くらいやて。鍋から瓶に移して冷ましてから冷蔵庫の奥にしまったんよ。1晩だけ寝かせたんよ。3日も待てるかいな。前回と同じ要領で出汁をとって冷ましてと。ホントにメンドーなんすけどーーー。おっと失礼。つい本心が出てもうた。辛抱強くやらんとね。出汁と返しを3:1くらいの割合で混ぜてそばつゆが完成。ほな蕎麦と一緒にいただきまひょか。ズズズッ。お。イケるやん。やっぱ少し甘味が入ったほうが美味しいやん。前回より明らかにええ感じに仕上がったわいな。せっかくやから市販のそばつゆと食べ比べ。芸能人格付けチェックみたいやん。AかBかどっちー?みたいな。まずは自作のつゆでズズズッ。ふむふむ。なかなかええやん。次に市販のつゆ。ズズズッ。むむっ!これは甲乙つけがたいやん。自作のほうが甘さ加減がええかも。むふふーん。自画自賛っちゅうか自己満足かもしれんけど、そばつゆはでけたわいな。でもね、とにかくね、面倒なんよ。やっぱ市販のそばつゆを買うてきたほうが楽やし余らすこともないしええやね。そーゆー結論でんがな。おしまい。... 続きを読む
タイトルですべて表現しましたが、とにかく「酢」要素は匂いだけ、「唐辛子」要素はどこにも見当たらない、というのが私の感想です。
ちなみに原材料を見ると、一番多く含まれているのは「砂糖混合ぶどう糖果糖液糖」なんですね。
これが「しょうゆ」よりも先に記載されています。
それから、「開封後は冷蔵庫で保管してください」とのことです。
それはともかく、私にはこの製品の魅力がまったく分かりませんでした。... 続きを読む
基本調味料・だし キッコーマン食品 キッコーマン ヤマサ醤油 富士甚醤油 フンドーキン醤油 ヤマサ 正田醤油 セブン&アイ・ホールディングス セブンプレミアム フンドーキン イチビキ ヒガシマル醤油 チョーコー醤油 イオン ニビシ醤油 フンドーダイ ヤマモリ 寺岡有機醸造 マルヱ醤油