
今年の9月29日より、西武池袋本店別館にて開催される、日本最大級のカレーパンイベント「カレーパン博覧会2017」。
全国から150種類、3万個のカレーパンが集まる日本最大級のカレーパンイベントです。
今回は同イベントの主催である日本カレーパン協会会長・佐藤絵里さんに、カレーパンの魅力と、「カレーパン博覧会2017」の見どころについて語っていただきました。
2013年に日本カレーパン協会の会長に就任。TBSテレビ「マツコの知らない世界」など、TVやラジオ番組に多数出演。
まずは、カレーパンを好きになったきっかけを教えてください。
ある時、ふとブログを始めてみたいなと思ったときに、ネタをどうしようかなって。
パンが好きで毎日パンを食べていたので、カレーパンならネタにしやすいかなと思ったのがきっかけです。
ブログはどれくらい続けていらっしゃるのでしょうか?
いつの間にかブログを更新するために毎朝食べて、気付いたら10年経っていました(笑)。
10年経ってもまだすべてのパン屋さんを回りきれてないです。
カレーパンって太りませんか?毎朝カレーパンを食べているのに凄くスリムな体型をされていますよね。
よく言われるんですけど、パン屋さん巡りをしていて、1日15,000歩以上歩いてることもあって。
車を持っていないので、電車に乗って歩いたりしていると、一日中歩いています。
カレーパンを食べた分は、歩いて燃焼してます。
日本カレーパン協会設立のきっかけを教えてください。
元日本野菜ソムリエ協会の方が私のブログを見つけて、『カレーパンっておもしろそうだから、協会を作らないか』と声をかけていただきました。
それに情報提供で協力してほしいということで。
では、自ら立ち上げたというわけではなく?
そういうわけではなく、私は協力しましょうという感じで。一番カレーパンを食べている私が会長という形になってます。
現在、事務局は日本唐揚げ協会のキッチンをお借りしていますが、その会長さんがカレーパン協会の理事長としてやってくださっています。
私はスタッフのみなさんにカレーパンの情報提供をしたり、広告や取材対応を担当しています。
カレーパン協会として、実際にどのような活動をされていますか。
カレーパン博覧会とか、中京競馬場とか東京競馬場でいろいろなカレーパンを紹介するイベントを開催しています。
あとは池袋西武さんに小さなスペースをお借りして、小さなカレーパンばかり集めたカレーパンフェアみたいな催し物を一週間くらい。
反響がとてもよかったそうですね。
去年の夏に実施したのですが、今年の4月にも開催させていただきました。お客さんがいっぱい来てすごいなってことで、気に入っていただけて。
その時はカレーパンだけで、小さなスペースでこんなに売れるものなんだなと池袋西武の担当者の方に驚かれました。
普段カレーパン協会以外にはどのような活動をされていますか?
普段は行政書士でほそぼそとやっています。
もともと別の法律事務所で働いていたんですけど、取材対応とか入るようになって事務所を抜けて対応するわけにいかなくなったので。いまは自宅で仕事をしています。
ネット上に、元CA(キャビンアテンダント)と書かれていたのですが本当でしょうか?
もともと日本航空の国際線で10年ほど勤めていました。
海外に着くとビール飲みながらホッとしたいと思うのですが、外国にはお総菜パンがないんですよね。
しばらく日本のお惣菜パンが食べられないので、カレーパンをスーツケースに忍ばせて持って行ってたんですよ。本当はいけないんですけどね。
実際にどんなカレーパンを持って行かれたのでしょうか?
しっかりしていて潰れないから、ヤマザキさんのパンを。将来自分がこんなカレーパンマニアになるとは思ってなかったですけどね。
だけど今振り返ると、確かにそう言うことはしてたなって(笑)。今だから言えるけど。
日本カレーパン協会の設立から4年くらい経ちますが、最初の頃と今ではどんな変化がありましたか?
イベントの依頼、雑誌の取材が増えましたね。
とくに去年はバーッと増えました。やはり『マツコの知らない世界』に出たことが大きかったですね。
実はカレーパンってそこまでkcalが高くないと聞いたことがあります。
油で揚げているとカロリーが高いと思われがちなんですけど、揚げカレーパンでもせいぜい350~400カロリーあるかないか。メロンパンやクロワッサンドーナツのような菓子パンの方がカロリーが高いんですよ。
それでもちょっと嫌厭(けんお)されるので、焼きカレーパンだったり、揚げる油をごま油とかサラッとしたものが使われていたりします。
結構ヘルシーなものに配慮された商品が多くて、今日パパッと買ってきたパンも、全部焼きカレーパンだったんですよ。定番じゃないカレーパンを持ってきたんですけど。
ココナッツカレーパンや、バターチキンカレーパンのようなエスニックなものもあって、最近はいろいろな種類のものが出ているんですよ。
あとチーズが中に入っているのが増えましたよね。温めると、トローっと溶けて。チーズが入っているとカレーがまろやかになって食べやすくなるので、パン屋さんにも増えてます。
最近のカレーパンに流行があったりしますか?
流行りのカレーの流れが、そのままカレーパンになるってかんじですね。例えばマッサマンカレーとか流行りましたよね。
そしたらマッサマンカレーパンをヤマザキさんが出してたんですよ。さすがと思って。トレンドをしっかり抑えてますよね。
ときどきチロルチョコやオーザックなど、「カレーパン味」の商品も出ていたりしますよね。オフィスにもいくつか飾られてありますが、おいしいですか?
食べたことがないからわかりません。
だって甘いものは苦手だから(笑)。辛いものが好きなんです。
最近はコンビニ各社で袋入りカレーパンを販売していますが、味わいについてはどう思いますか?
昔に比べてレベルアップしていると思います。昔は各社こだわりがなかったですけど、今はコンビニ間で競争されているからか、いろいろ種類も増えておいしいですね。
コンビニカレーパンで注目している部分はありますか?
コンビニによって製造元が違うんです。
ローソンさんはヤマザキさんで、スリーエフさんは伊藤パンさんが多かったり。ファミリーマートさんは、神戸屋さんだったりヤマザキさんだったり。
最近はコンビニオリジナルのパンばかり並んでいる気がします。
そうなんですよ、メーカーさんのものって置いてないんですよね。なのでスーパーがあったら全部チェックするんですね。
イトーヨーカドーさんとか東急ストアさんへ行くと、置いてあるのがヤマザキさんとPasco(パスコ)さんって決まっていて。
小さいスーパーがあると、見かけないカレーパンがあったりするので、そうすると、いろんな工場のものが入っているってわかって。
コレ(製造番号)で工場がわかるんですか?
製造所固有記号っていいます。これでどこの工場で使ったかわかるんです。
ヤマザキさんの「カレーパン」は、東久留米にある武蔵野工場で作られていることがわかりますね。
佐藤さんからこうゆうの出して欲しいという希望をメーカーに提案したことはありますか?
キムラヤさんに新商品がでたら、感想をおくってるんですね。お客様相談室に。ここ良かったですよ、とか。
昔はペンネームで出してたんですけど、カレーパン協会の会長として出してます。
キムラヤさんは、ここ最近カレーパンが出なかったので『新商品が出なくて寂しいです』とか送っていました。
日本カレーパン協会主催による「カレーパン博覧会2017」が、9月29日からの3日間、西武池袋本店別館2Fにて開催されます。
カレーパン博覧会の一押しのポイントや見どころがあれば教えてください。
イナバさんの缶詰のカレーを使って、博覧会だけの限定のカレーパンがあったり、お店も博覧会だけの限定のものを出しているとこもあります。ココナッツオイルを使ったものも。
形もいろんなものがあるんですよ。とくに関東は見栄えが、キューブ型だったり細長かったり、見たかんじでこだわってるのかなと。
名古屋は、オーソドックスにラグビー型とか円形のものが多いんですけど、パン生地だけは凄く力を入れて作っているなと思って。
どこのパン屋もパン生地が美味しかったり、中のフィリングもお肉がゴロゴロ入ってたり、見た目じゃなくて中身で勝負って感じで。さすがフジパンさんとパスコさんのところだなと感じました。
最後にカレーパンを食べ続けて、良かったことはありますか?
最初はコンビニやスーパー、近所のパン屋さんを周って。そうして足を延ばすようになって、カレーパンっていろんな種類があるんだなと気づけたことですかね。
どんどん新しいパン屋さん出てきていますからね。
次から次にね。カレーパンって同じものがないんです。
2017年9月29日、30日、10月1日(3日間)
東京都豊島区南池袋1-28-1
西武池袋本店 別館2階=西武ギャラリー
応募期間:2023年11月3日~2023年12月7日
応募期間:2023年11月3日~2023年12月7日
応募期間:2023年11月3日~2023年12月7日
応募期間:2023年11月10日~2023年12月14日
応募期間:2023年11月3日~2023年12月7日
応募期間:2023年11月10日~2023年12月14日
応募期間:2023年11月10日~2023年12月14日
応募期間:2023年12月1日~2023年12月10日
この記事が気に入ったら「もぐナビ」をぜひフォローしてください♪