
そのまま食べるとやや熟成したようなクサミのあるカマンベール、外側は普通の硬さがあるけど、内側は生クリームが入っているためか柔らかめ。
レンチンするとクサミがほとんどなくなり、濃厚なチーズのコクが残る。
塩胡椒と食用オリーブをかけて食べてみても、そこそこいける。
単独でこのチーズを食べるのではなく、何かに合わせるととても調和しそうなので、例えばあっさりめのプロセスチーズと混ぜると良い味になりそう。
ピザには間違いなく合いそうな気がする。... 続きを読む
チーズはクリームチーズかと思うほど、クリーミーでした。
かずのこは少なめ。
カズチーとは似てるけど違うかも。... 続きを読む
【トリュフ風味のチーズソースをチーズ生地でギュッと包み込んだ新感覚チーズボール。】
お気に入りのディスカウントストアで半額になっていたのを購入しました。このシリーズの他の味は試し済みだけど、トリュフオイル入りは初めて見た。
5個入りです。
袋を開けるとふわっとトリュフの香り。個包装の内側にチーズボールがくっついてしまって、取り出すのが難しい💦半分に切るとトリュフの香りが強くなりました。チーズは二層になっています。
外側は弾力のある硬さです。こちらは普通のチーズなのかな。でも、トリュフの香りがしっかりするので二層のチーズが両方ともトリュフ味のように感じます。歯にくっつくねっちり食感です。... 続きを読む
西友で売っているとろけるタイプのスライスチーズです。デイリー・プロダクツ・ソリューション製。ごくスタンダードなとろけるチーズ。他社製に比べるとやや薄いかなと感じました。その分早く焼き色が付きます。お値段はお安くお得感があります。... 続きを読む
青カビチーズことゴルゴンゾーラチーズを初めて食べたみた。
最初はなんじゃこの匂いは!?となったけど、ちょっとずつちびちびと、3口食べる頃には、クセになっている。そしてもっと食べたいなーとなる。バクバク食べるというのではなく、毎日ちょっとずつを繰り返したくなる。そんな不思議な体験。
なるほど、オードブルにちょっとだけ乗っている訳だ。... 続きを読む
これを買う数週間前に同社の「イタリア産 ゴルゴンゾーラ ピカンテ」を食べ終わって、ちょっとずつちびちび食べたあの体験がまたしたい余韻があったのと、ワールドカップで日本が勝ち進んだので次の観戦のおともに食後の何か的なものを探していたのと、少し安くなっていたのとで、他のブルーチーズってどんな味なんだろう?という興味とで、これを食べてみた。
ゴルゴンゾーラ ピカンテは単品の商品のクチコミに書いた通りで、食べ比べしてみたところ、他の2つと比べるとクリーミーな味わい。その中にややピリッがあるが、唐辛子のピリみとは違う。これはゴルゴンゾーラーチーズと食べてみないと味わえないピリみだと思う。辛いわけではない。袋の説明では“青カビが多くピリッとした味わい”と書いてある。
ゴルゴンゾーラ ドルチェは袋の説明では“青カビが少なくクリーミーな味わい”と書いてあるけど、上記した通り、ピカンテの方がクリーミーに感じた。パッケージ詰めした人が間違えのだろうか?
ピカンテとドルチェはどちらもイタリア産のゴルゴンゾーラチーズで、兄弟みたいな味。似てるし味の方面も同じだけど、食べ比べるとちゃんと違いがあって、強さが違うよみたいな。
ダナブルークリーミーはデンマーク産のチーズ。一番ピリみがある。辛い(でもこの辛みは唐辛子やカレーとかとは違う)。白いとこkはクリーミーさはあるけど、辛みが勝つ。とメモにある。。というのは、食べてから随分経ってるから、これは今、メモを見ながら書いている訳。味が思い出せない。ゴルゴンゾーラ兄弟の方が多く食べたからだね、きっと。... 続きを読む
こちらのシリーズのピスタチオが好みだったのでこちらも購入してみました(*^ω^*)
見た目は普通のアーモンドチーズのような感じですが、ふんわり甘いキャラメルの風味がしますね(*^ω^*)
ナッツのカリコリ食感がアクセントになっていますね。
酸味も少なくマイルドで食べやすいチーズかなぁ。
もっとガツンとキャラメル!が効いていてもいいかなぁとは思いますが、食べやすいキャラメルチーズデザートでした( ´ ▽ ` )... 続きを読む
ベビーチーズでお馴染みのQ・B・Bさんの「厳選おつまみベビーチーズ 濃い一年熟成」の紹介です。他にも同じく期間限定で「ポルチーニ薫る燻製ベーコン入り」と「アンチョビアヒージョ味」、通年販売で「焦がしにんにく&ねぎ油風味」、「ピリ辛ごま油風味」、「燻製カマンベール味」の幅広いラインナップ。
1個あたり45カロリーです。食感はベビーチーズらしい程よく固い一方、口当たりのなめらかさも感じられるのは嬉しいポイント。原材料はナチュラルチーズと乳化剤のみですが、普通のベビーチーズに比べて、圧倒的に濃厚で、深みのあるコクを感じました。これが1年熟成か、、、!良い意味でチーズっぽい味わいが印象的。後引く旨味も強めでお酒との相性抜群。チーズ好きな方には持ってこいですが、チーズ苦手な方にはあまりおススメできないかも。
同じシリーズの「アンチョビアヒージョ味」ほどの衝撃はありませんでしたが、シンプルに美味しいチーズでした。... 続きを読む
冷蔵庫から取り出してすぐでも柔らかいです。スプーンで掬えます。酸味ほとんど無く、さっぱりめでもったりした食感。
最近はヨーグルトに入れていちごソースと食べるのにハマってます。そのままホイップといちごソースかけてもレアチーズケーキみたいに食べれて使いやすい。... 続きを読む
クチコミを見て食べたくなったので購入。このシリーズ、いろいろ種類があるんだね。まずはレモン味から。ちょっと柔らかい食感のチーズ。とてもクリーミーな舌触り❤甘酸っぱさ濃くておいしい~😃レモンピールの苦味はあまり感じなかったけれど。これを食べた後に「牧場の朝ヨーグルト」を食べたら、…酸っぱぁ~い!どうやらこのチーズ、けっこう甘味が強かったらしい。... 続きを読む
ひき肉を使いきらないとイカんかったんよ。チョー幅広パスタ麺も残ってたんよ。ならミートソースにすっぺと思たんやけど。つい先日ナポリタンを作ったんよね。トマトソース系が続くのはチョッチねぇ。んで思いついたのがホワイトミートソース。ミートソースなんだけどホワイトソース。オモロイやん。作ってみよか。ホワイトソースで活躍するのがコレ。ホイップクリーム。皆さんの多くはケーキ作りに使うんやろけど、ホワイトソースに使うと最強なんよ。ベースはバターで小麦粉を炒めて牛乳を注いでベシャメルにするんやけど、ホイップクリームを注入すると一気にクリーミーになるんよね。トドメにシュレッドチーズ。チェダーとゴーダが入ってるやつ。出来上がったソースの見た目は乳白色でおとなしいんやけど、味は濃厚コッテリな上にバター+ホイップで高カロリーともはや悪魔レベル。そこに幅14ミリのパッパルデッレを投入すれば、白い地獄の世界が広がるんよ。ほないただきまひょか。ズビビのビ。まいう〜♪悪魔レベルの美味しいさ。チョッチ罪悪感。なんだかカラダに悪いことしとるような気持ちになるもんで。あぁすみません。今日だけですから堪忍してくらはい。と言い訳しながらズビビのビ。後半だんだん胃にもたれてきて罪悪感のほうが上回ったかも。でもやめられない。ホイップさまさまでやんす。ごちそうさまでした。... 続きを読む