
あったんよ。たまり醤油。チョッチ遠くのスーパーに。わざわざ買うてきたんよ。ペロッと舐めてみたら濃厚でコクがあるやん。さしみとかに使うとええかもね。さてと、ほな返しを作ろか。懲りずにようやるわ。ワレながら感心。今回は砂糖も入れてみよか。みりんをグツグツさせてから砂糖と醤油をイン。たまり醤油は大さじ1杯くらいやて。鍋から瓶に移して冷ましてから冷蔵庫の奥にしまったんよ。1晩だけ寝かせたんよ。3日も待てるかいな。前回と同じ要領で出汁をとって冷ましてと。ホントにメンドーなんすけどーーー。おっと失礼。つい本心が出てもうた。辛抱強くやらんとね。出汁と返しを3:1くらいの割合で混ぜてそばつゆが完成。ほな蕎麦と一緒にいただきまひょか。ズズズッ。お。イケるやん。やっぱ少し甘味が入ったほうが美味しいやん。前回より明らかにええ感じに仕上がったわいな。せっかくやから市販のそばつゆと食べ比べ。芸能人格付けチェックみたいやん。AかBかどっちー?みたいな。まずは自作のつゆでズズズッ。ふむふむ。なかなかええやん。次に市販のつゆ。ズズズッ。むむっ!これは甲乙つけがたいやん。自作のほうが甘さ加減がええかも。むふふーん。自画自賛っちゅうか自己満足かもしれんけど、そばつゆはでけたわいな。でもね、とにかくね、面倒なんよ。やっぱ市販のそばつゆを買うてきたほうが楽やし余らすこともないしええやね。そーゆー結論でんがな。おしまい。... 続きを読む
【100年以上の歴史を誇る老舗旅館加賀屋の総料理長が監修したみそ汁です。富山県産の白えびを使用し、越中みそに能登いしるを加えることで北陸の味に仕上げました。生みそタイプで本格的な味わいです。】
有名店監修ものに弱い私w
老舗旅館加賀屋の総料理長監修だなんて美味しそう!おまけに「いしる」が使われている!!😳
よくお邪魔させてもらっているレビュアーさん達はお料理上手な方が多いのでご存知の方もいらっしゃるでしょうか?
「いしる(いしり)とは、能登半島(石川県)に醤油より以前から愛用されてきた伝統的な発酵食品です。しょっつる(秋田県)、いかなご醤油(香川県)と並び、日本三大魚醤と呼ばれています。」[ヤマト醤油味噌さんのHPより]... 続きを読む