
自宅で吉呑み(^ ^)柏露酒造さんから発売されています、吉野家 本醸造生貯蔵酒 柏露酒造謹製720ml瓶。 牛丼の吉野家さんで提供されているお酒の市販バージョンとの事です。 これは吉野家さんへ行くしかないって事で牛皿をテイクアウト 一味をたっぷり振りかけていただきました! アルコール分14% スッキリとして飲みやすい生貯蔵酒 たまには日本酒もいいですね(^ ^)
16度“生”でうまい実は200ミリの飲み切り?切れないけど… を買いました。私は焼酎も‘生’で飲みたいので、アルコール度の低いものを試しているのですが、12度は美味しいと思えなかったす、20度はいけたので、16度を試して見ました。甲類とかでなくちゃんと芋のやつね^^;うん、いけました。16度なら美味しいと思えたよ、アルコール度数低いほうが罪悪感少ないし、お値段も安いし良かったです。出典:らーたんさんのクチコミ
鍋には日本酒が合う🍶愛知県清須市の清洲桜醸造さんから発売されています、 純米吟醸 清須300ml瓶。 アルコール分は15%、精米歩合58%の純米吟醸酒です。 今日はめっきり寒くなって今夜のメニューは鍋 鍋には日本酒が合いますね! フルーティでなかなか美味しい日本酒 これからちょこちょこお世話になりそうです(^ ^)。
すっぱさわやかソルティーしゅわっち(=^ェ^=)サントリーののんある晩酌。 季節限定の塩レモンサワーを発見。 キンキンに冷やしていただきました。 ひとくちめが塩を感じます。 やや人工的なレモンの香り。 甘さはなし。 酸味と苦味があります。 何故だかわかりませんが、ノーマルの方が好みでした。 エネルギー0kcal出典:レビュアーさんのクチコミ
これもありでは?このお酒は、正直言って限りなく合成酒に近い作り方なのだと思います。 でも、飲んでみると結構おいしいのです。 もちろんいろんなお酒を試しているのですが、ものすごくいいお米をものすごく磨いて作ったお酒でも、なんとなく物足りない味がしてしまうモノがあったりします。 お酒みたいなモノを、調合次第でここまでおいしく作れるのだなぁと思って、私はこのお酒を高く評価します。
フタ麹法って知ってる?あけましておめでとうございます。 さて、今年の正月の酒として選んだのは渡辺酒造の 幻とは手に入らぬこと です。 あの蓬莱を作ってる酒蔵ですな。 なんでも古来伝承の秘伝の技を使って造られてるそうですよ。 限定本数3000本、ロットナンバー付き 荒々しい原酒の野趣溢れるカンジが堪らんですなぁ。 結構グッときますよww出典:7GのOPさんのクチコミ
軽やかな味わい白麹と黒麹のブレンド。 名前が良いですね。 さつま五代を造ってる酒蔵ですな。 いもらしい甘さとすっきりとしたキレはあるのに芋臭くはないですね。 夏らしくソーダ割りにするのがいいかな。出典:7GのOPさんのクチコミ
フルーティで美味い(^ ^)菊正宗酒造さんから発売されています、 純米大吟醸 磨き39% 180ml瓶。 アルコール分15度以上16度未満 精米歩合39%の純米大吟醸酒です🍶。 純米大吟醸でさらに精米歩合39% コレは美味くない筈がない! フルーティで美味い清酒です。 これからの季節には日本酒最高です(^ ^)。
純米大吟醸と山田錦ってくれば飲まなきゃね(^ ^)黄桜さんから発売されています、 通の純米大吟醸 山田錦180ml瓶。 アルコール分15% 普段は日本酒ってほとんど飲みませんが、今日は休日昼飲みでビールやチューハイ飲んだから何故か日本酒が飲みたくなりました!。 このサイズが私にはちょうどいい感じ 日本酒って初心者なのでよくわからないですが、 フルーティでなかなか美味しかったです。 たまには日本酒もいいですね🍶
金箔♪。.:*・゜♪。.:*・゜たまや購入 黄桜 金のとくり 純米 金箔180ml ¥289 アルコール度14度 パケ変しとりますな*° スイッチ入ってしまってついでにOPEN*° お正月らしい金箔入り(*´ω`人)~♬ とは言え日本酒はさすがに重いねぇ まぁ物によるけどね💦 お手ごろ価格で買えるやつって 大抵なんてゆーかこの鼻にくる アルコールです!みたいな香りが ちょっと苦手だな(*'へ'*) ンー まぁやや辛口・やや淡麗との事で 確かに甘すぎず辛すぎす滑らかで 割とThe…
夏酒なんだけどね緑のシンプルなパッケージが爽やかで良いねぇ。 七夕の田崎酒造が造る、黄麹、黄金千貫。 ふわっと香る芋の甘いかおり。 冷やすと輪郭がはっきりしますね。 でも自分はお湯割りのが好き。出典:7GのOPさんのクチコミ
音楽仕込みクラシックを聴かせて熟成させたという珍しい麦焼酎。透明なグラスに入れると、薄い黄金色が綺麗😊ボトルのデザインも好きです。 ロックで頂きましたが、フルーティーな甘い香りがしてとても飲みやすい焼酎でした。リピします。出典:Kiriさんのクチコミ
お正月は日本酒とおせち(^ ^)沢の鶴さんから発売されています、 純米樽酒金箔入り180ml瓶。 アルコール分14.5% 金箔がたっぷり入って華やかでお正月にピッタリ 昨日は家族揃っておせちをいただきましたが、 今日の昼飲みは一人用おせちで! お正月に日本酒とおせちって最高でした(^ ^)。
焼酎って馴染みなかったけど飲みやすかった(^ ^)薩摩酒造さんから発売されています、 神の河 ライト600ml瓶。 ちょっとした試飲会みたいな席でいただきました。 凍らせてシャーベット状にしても美味しいとの事なんですが、今回は普通に冷やした状態でいただきました。 焼酎って馴染みなかったけど結構飲みやすかったです。 薩摩酒造さん、ご馳走様でした(^ ^)。
芋の甘みに抱かれろ案納芋を黄麹で仕込んだ焼酎らしいですよ。 芋の甘さが際立って旨いですな。コクもあるので、味の濃い料理に合いそう。水割りかソーダ割かな。出典:7GのOPさんのクチコミ
甘くて飲みやすい(^ ^)眞露ジャパンさんから発売されています、 チャミスルフレッシュ360ml瓶。 ちょっとした試飲会みたいな席でいただきました。 チャミスルって女性に人気って聞いた事ありますが、 飲むのは初めてでした。 甘くて飲みやすくなかなか美味しかったです。 眞露ジャパンさん、ご馳走様でした(^ ^)。
開封2日目以降が美味しかったこちらはスーパーで720mlで税別800円ぐらいで買った日本酒。 もっと安物のお酒も沢山売ってたけど、純米酒の中ではたしかかなり安い方だったはず。 日本酒やワインって開封後すぐと、空気に触れた2日目以降と味が違うと言いますが、このお酒でそれをめっちゃ体感しました。 私は日本酒に全然詳しくなく味も分からない人間ですが、そんな自分でもハッキリ分かるくらい違うものですね〜(・o・) 基本的にキレッキレに辛口のお酒。 なんか独特の香りがするな〜と思ったら、吉野杉の樽…出典:踊る埴輪さんのクチコミ
中島みゆきさん推しにはたまらないでしょうね(^ ^)大関さんから期間限定で発売されています、 ワンカップ大吟醸中島みゆきの歌ラベル180ml瓶。 精米歩合50%の大吟醸清酒 フルーティでしっかりとした飲みごたえ カップに中島みゆきさんの歌の歌詞(抜粋)が書いてあり、その数6種類 1.地上の星 2.悪女 3.ファイト! 4.命の別名 5.時代 6.糸 飲みながら思わず口ずさんでしまいました乾杯!
レトロデザインがいいですね(^ ^)白鶴酒造さんから新発売されました、 香るうまくち原酒180ml缶。 レトロデザインがいいですね! 華やかな香りで飲みやすいですが、アルコール分19%の原酒 調子にのると酔っ払ってしまいます(^ ^)。
日本酒とうなぎって相性抜群(^ ^)白鶴酒造さんから発売されています、 上撰 ねじ栓生貯蔵酒300ml瓶。 すっきりとした飲み口でうなぎの脂肪分を洗い流してくれますね。 日本酒とうなぎって相性抜群(^ ^)。
昔ワイングラスで大吟醸ってコマーシャルありましたね(^ ^)白鶴酒造さんから発売されています、 純米大吟醸720ml瓶。 白鶴酒造さんのコマーシャルでワイングラスで大吟醸ってありましたが、今夜は純米大吟醸で! フルーティで口あたりがよくなかなか美味しかったです(^ ^)。
キリッと辛口🍶大関さんから発売されています、 辛丹波純米原酒180ml缶。 アルコール分17% キリッと辛口清酒 よく冷やしていただくと最高ですね(^ ^)。
レトロでオシャレ(^ ^)菊正宗酒造さんから発売されています、 正宗印冷用酒720ml便。 アルコール分15% レトロでオシャレなビジュアルもいい感じ スッキリ飲みやすい夏向き清酒でした(^ ^)。
当選しました。ラベルも何もかも本格的な焼酎の一升瓶の形をしてるミニチュアが3本セットになってるのがとにかく可愛い。 思わずサイドボードに飾ってしまった。開けるのが勿体ない位可愛い。 誰かに見せたくなるセット。 お土産にとても良いと思った。 味比べする楽しさがある。
🐬知床らうす🐬グランブルー💙✨🥃懐かしの貧乏な若者時代の焼酎🐬✨ コレひさびさに飲みたくなって 調べたら北海道の焼酎だったんだー(๑ꙨꙻдꙨꙻ๑) このブルーのパッケージもすごく好きで ( ๑ơ ڡơ๑)ﻌﻌﻌ❤ฺ昔仲良しのマスターから グランブルーグッズ🐬💙🐬💙🐬 たくさんもらったなぁーー❤️(๑╯ﻌ╰๑)=3 今になって飲むとー超チープな印象だけど 懐かしいから美味しく感じるー꒰๑❛ڡ❛๑꒱💓 青い小皿は便利で、今でも使ってる💓 ピンクはすこしレアな、ブル…
玉乃光シリーズ最後✨5本入りの京都日本酒 シリーズ🍶✨(♡ˊ艸ˋ)♬* とうとう最後の一本✨ わたしのは300mlだけど 中身が同じだからこちらにクチコミ✨ キンキンに冷やして 玉乃光グラスでかんぱーい🍶 備前おまちという名前で すごく飲みやすい(º ロ º๑)✨ いつまでも飲み飽きない 逸品ですって!!! 玉乃光グラスでちひちび ゆっくりめに飲んだけどー💦 300mlだったから🍶🤭🎶 あっとゆーまだったよ♡
和食によく合う島根の酒日本酒発祥の地と言われる島根県。 その島根の有名なホテルに泊まった時に、お土産コーナーで自分用に買ったのがこちらの製品です。 何ヶ月も前だから値段は忘れたけど、公式サイトでは300mlで税込495円でした。 それで私は冷で戴きました。 まあ私は全く日本酒に詳しくないので…^^;、公式サイトの説明書きを引用すると「香り控えめで適度な旨味と後ギレの良さが特徴です。料理との相性が幅広く、食中酒として「冷」から「温感」と、いろいろ楽しめます」とのこと。 だけと初心者の私には、十分…出典:踊る埴輪さんのクチコミ