
味わい豊かな純米大吟醸
自分は酒好きですが、普段は安酒しか飲まない人間…(^^;)
でも今回は戴き物の、かなり高級な日本酒です。
公式サイトを見たらなんと税込4400円!(☉。☉) 家で飲む日本酒では、たぶん今まででトップクラスの価格のお酒だと思うw
メーカーは島根県石見の老舗、日本海酒造。... 続きを読む
にごり酒、かつ微発泡とのことで、気になり購入。
飲みやすく、またにごりのつぶつぶがさらっと感じられるのが美味しかった。
あとひきますので、酔っ払いになります。
以下引用です。
ひとくち、またひとくち... 続きを読む
正月用に購入したワンカップです。
冷やしてちびちびいただきました。
すっきり辛口です。
でも悪酔いしそうなアルコール臭さ。
ちょっと口当たりはいまいち。... 続きを読む
正月らしく、金箔いり。
縁起担ぎですね😌... 続きを読む
みなさま、明けましておめでとうございます。 年始の酒はコレにしましたw すっきりとした飲み口に奥深い旨味と甘みと酸味。何と一緒に頂いても合うぞ。... 続きを読む
酒屋でなぜかサウザーだけ安売りされてたので買ってみました(´ーωー`) 焼酎好きには有名な「魔界への誘い」を作ってる蔵元 光武酒造場。あそこは昔から北斗の拳の登場人物ごとの酒を作ってるんですよねー。 最近はシティハンターのジンとかもww
さて、この今焼酎ですが、どっしりとした芋の重厚な旨みが味わえます。 ソーダ割りで頂いたけど、ロックのが合うかも。... 続きを読む
うまー♥
数年ぶりの日本酒です。
ブランデー、ラム酒、洋酒が好みで量はちびり程度の飲酒でしたが、
腸活によさそうな 生原酒 を飲んでみたくなり
濃厚旨口との表記にも惹かれて... 続きを読む
ぶんごさんの甘さです
値引きで、ゲット!
冷蔵庫にいれていたら、先に飲まれてしまい、沈殿のみ
嬉しいやら悲しいやら
でも、甘さがしっかりして、口当たりもよかったです... 続きを読む
普段は酒類を飲まない、うちの父親のお気に入りです。
日本酒はこれしか飲みません。
年末近くにコレの新酒を買って来るととても喜びます。
原酒なので味が濃いです。... 続きを読む
クセがない。
マイルドで飲みやすい。
#秋の深まり... 続きを読む
金はなくとも酒がある喜び
言っちゃ悪いけど、昔から貧乏くさいイメージだったこのお酒。
そして私も昔ド貧乏だった頃、さんざんお世話になってた商品w
ちょっとくらい生活が苦しくとも、金がなくとも酒がある、そう思えるありがたい存在です(^ー^)
値段は180mlで約100円。単価も安いけど、それよりジュース並に安価に買えるのが良いんですよね。... 続きを読む
コスパ最強。
又オエノングループ。なんだか笑っちゃうよ。安い🤣
500mlの純米吟醸酒が税抜き399円
同じオエノングループの合同酒精さんの、ウィスキーの”香薫“も安かった(600ml600円台)けれど、これもドヒャーじゃ。
今まで黄桜か白鶴の300mlか、大関ワンカップミニをお供えしてたけれど、これにしちゃおうかのう。... 続きを読む
またもや、七夕です。結局好きなんだなー。 ソーダ割りよし、お湯割りよし、ロックよし。 最近「古酒たなばた」が手に入らんのよねー
#秋の深まり ... 続きを読む
#ほくほく
黒霧島の原酒のませていただきました💓
全然くさくない!ロックでも美味しいわ〜🫶🏼... 続きを読む
幻の純米吟醸
以前、戴き物で飲んだお酒がめっちゃ美味しくて、今回はスーパーで同じ酒蔵の純米吟醸を買ってみました(^^)
ちなみに以前飲んだのは、皇室にも献上されてた純米「大」吟醸のめっちゃ高いやつ。
でも今回のはスーパーで1450円の、お手頃価格の純米吟醸です。
で、このお酒についてデータを書くと…... 続きを読む
最近の海外でも日本酒人気で一升瓶が品薄だそーでw 国内はリターナブル瓶として確立されてるけど、海外へ出ちゃったらね(笑) そのおかげでウチの珪砂事業部も忙しくさせてもらってます。昨今はガラス原料も海外産に押されとったけどねぇ。 それはともかく日常使いじゃ瓶よりゃ紙パックのが使い勝手が良い訳でww たまーに芋焼酎買ってみっかと手に取りました。製造は岩川醸造さん。 芋臭さも無くコクも強くないカンジ、お湯割り向けかな?
#お月見 ... 続きを読む
🌟3 辛口すぎる🍶初心者には早すぎた🔰
しそ焼酎「鍛高譚」は、北海道白糠(しらぬか)町で「鍛高譚」のためだけに栽培された香り高い赤シソと、大雪山系を望む旭川の清冽な水を使用した爽やかな風味のお酒です。🍶
口コミでも色々調べたけど飲みやすいしスッキリしてる。て、、、台風🌀のなか買いに走ったわ🤣🚲️
早くデーツ漬けしたくて🤭💓
香りは少し紫蘇いるけど、そんな強くない😃(デーツ漬けは全然感じないw)... 続きを読む
めちゃくちゃ有名なウイスキーなのに何故に登録ない!?Σ(゚∀゚ノ)ノ
旦那が誰かからもらってきて、ずっと放置してあるから飲まないならちょうだいって言ったら
いつか飲む。ってくれなかったやつ
いつまでたっても飲まないから私がこっそり貰っときました。
これ実家に絶対あるやつだよね(*゚∀゚)... 続きを読む
昨日は土用の丑の日
鰻といえば日本酒ってことで
久々に惣花をいただきました
コクがありフルーティ
日本酒って初心者なんですが... 続きを読む
天寶一の純米八反錦
広島県福山市の百年以上続く酒蔵、天寶一(てんぽういち)。
普段あまり日本酒を飲まない私は知らなかったけど、詳しい方には名の知れた酒蔵だそうで。
今回は県内のスーパーで日本酒コーナーを見てて、純米酒で精米歩合が比較的低い割にそんな高くなかったので、試しに買ってみました。
価格は300mlのニ合瓶で、税別458円でした。... 続きを読む
「キンミヤ焼酎」をシャーベット状に凍らせた「シャリキン」は、「シャリキン」をベースとして、様々な割材とで「凍らせて美味しい」を楽しめる。
キンミヤ焼酎90mlをパウチにしてあるので、家で手軽にシャリキンが出来る。
別にシャリキンしたくて買ったわけじゃない。
コダマバイスサワーの隣にあって、おおーこれは小さくてお試しでサワーを作るのにいいなと思って買ったのじゃ。
本来は冷凍庫に24時間入れたものでシャリシャリ感を、楽しむもの。... 続きを読む
ローソンで367円でポイント引き換えで引き換えてきました。高いからおいしいかなと思ってかったけど私は辛口が苦手なのでちょっと好みではありませんでした。味的にはいい味なんですが辛くて飲みずらかったです。... 続きを読む
この価格帯は他にも数種あるが、この大吟醸は 安い。
どこかの大吟醸のように高い酒は、特別な時でもないと
飲む気がしないが、この酒は気軽にグビグビいける。
それでいて結構うまい。
北秋田には純米酒もあるが、どちらも麹の香りが心地よい。... 続きを読む
有名な獺祭の純米大吟醸
全国的に有名な山口県の酒蔵・獺祭。
その日本酒にもかなりいろんな種類・グレードがありますが、今回は「純米大吟醸45」というものを飲んでみました。
これは獺祭の中ではたしか下の方のグレード…。
とは言え四合瓶で2000円台半ばだったので、庶民の自分には滅多に手が出ない価格帯のものです。... 続きを読む
空が一番好きだ空が一番好きだってだいぶ前に話してたのを弟が聞いてたらしく、なんか知らんけど急にくれました(o゚Д゚ノ)ノ
これ、買いたくても売ってないんすよ。
ネットなら売ってるけどその辺のお酒屋さんでは売ってなくて、しかも1万円くらいするから
好きだからってホイホイ買えるもんじゃない
超貴重なやつ!... 続きを読む
懐かしのレトロデザイン缶が発売されていたのでつい買っちゃいましたよww いや、この絵柄見て懐かしがる年代でも無いんですがねww でも黄桜てったらかっぱだよねぇ。 味わいはすっきりとした純米吟醸、旨味の強い料理にも、淡白な繊細な料理にも合います。 かっぱ寿司さんとコラボやんないかなー
#初夏
評価とクチコミの入力画面が変更されて使い難い( ゚д゚) 改善を求む!... 続きを読む
徳島の三芳菊酒造さんのお酒
三芳菊酒造さんといえばSNSでも有名な三姉妹の酒蔵さん
三女の胡春さんの名前を冠した特別純米胡春720ml
フルーティで甘みもあり美味い
いつもの晩酌は3種類くらいのお酒を飲むのですが... 続きを読む
香りが強く食事には全く合わないと感じた。ヴァイツェン風の味わいは確かにある。... 続きを読む
ブルーにゃんこの顔に惹かれてつい買っちゃいましたw なんかアルコールの猫は単色が多いですな。鯖白とか絵にならないのかなーww 味わいは柑橘系の香りにすっきりとした飲み心地。ソーダ割りが合うねぇ。
#春うらら
#にゃにゃくぼ... 続きを読む
久保田千寿の吟醸、非純米
有名な新潟の地酒の久保田ですが、私は初めて飲みました。
久保田と言ってもいろんな種類があって、今回のは千寿の吟醸の純米ではないタイプで、久保田の原点とも言われる代表的な製品です。
(千寿の意味は、精米歩合55%のランクとのこと)
このお酒のデータから書くと... 続きを読む
今日はお彼岸。
仏様にいつもの黄桜よりいいお酒をと、千葉の甲子を探したがなくて、東京の腰古井とどっちにするか迷って結局これにした。
グラスにお供えしたその後をいただく。
香りよく飲みやすい吟醸酒。
すごく有名なお酒だけど一度も飲んだことがなかった。... 続きを読む
白鶴酒造から発売されている純米酒です。酒米の王者と呼ばれる山田錦を100%使用しています。やや辛口の淡麗な飲み口。常温で飲んでもとてもすっきりしています。まぐろを巻いた細巻きと一緒に楽しみました。おいしかった。... 続きを読む
霧島の中ではかなりリーズナブルにドンキで売ってたシロキリ。フツーにめっちゃ飲みやすくて美味しい😋レギュラー決定かな☺️... 続きを読む
宝酒造から発売されているアルコール20%の焼酎です。焼酎甲類。さとうきび糖蜜やとうもろこしなどでできています。すっきりしてキレが良いけど甘みも感じる焼酎。くせがないからストレートでも飲みやすかった。レモンやソーダで割ってももちろんおいしい。クリアーでピュアな焼酎の味わいを楽しめる商品です。... 続きを読む
今年も出ました、澪PREMIUM ROSE😍
ピンク色の可愛い見た目だけでなく、味わいもベリー系の甘酸っぱさを感じられる大人女子好みな仕上がりです🍓😆💕
甘さもしっかりありますが、通常タイプの澪より爽やかな飲み心地で美味しい〜😋
個人的にはチーズケーキとの相性がバッチリなので、試してもらいたいです🧀✨
#クチコミリピート祭り ... 続きを読む
菊正宗酒造から発売されている辛口の定番酒です。家族が好きで常備している日本酒。原材料に糖類が入っていないので日本酒の中ではヘルシーな方だと思います。やや辛口で淡麗な口当たり。飲み飽きないおいしいお酒。高価じゃないので料理酒にも使っています。... 続きを読む
キレッキレの淡麗大吟醸
自分はあまり日本酒を飲む方ではないのですが、今回はお正月用に買ったこの商品。
大手の白鶴が出してる大吟醸で、四合瓶で希望小売価格で税込1268円と、大吟醸にしては高くないものです。
あまり詳しくないので主な情報から書いていくと…
精米歩合:50%(大吟醸)... 続きを読む
澪DRY好きだったのに無くなってるー!澪リニューアルとともに新発売のCLEARは後継品かな。
甘いもの大好きなのに通常の澪は日本酒の甘さと香りが強くて苦手。味は好きなのに。
そしてCLEARは…おぉ?香り強くない!味は甘口で香りは辛口寄りみたいな。
スッキリしてて食事と合わせやすかった(ちなみに寿司です)(いいでしよ)
これもしばらくしたら消えちゃうのかなー?その時はまた別のスッキリ担当ができるのか。自己完結。... 続きを読む
ステキなデザインの缶に惹かれて購入。
芋焼酎のコクのある風味がいいが、梅酒が薄すぎる。
もっと濃くしてくれー。
梅酒ソーダはこういった薄味のが多すぎる。
ネットで急いで買ったせいもあったが、人工甘味料が入ってるのかー。だから好みじゃないのかな。... 続きを読む
おばあちゃんがちょっと高級な牛肉と一緒にくれた獺祭(*´∀`)♪
ありがたく高級牛丼にして、そいつをつまみにいただきました🍶
獺祭っていつも決まって、飲み会で3杯くらい飲んだ後の出来上がった頃に登場するんですよね(。-∀-)
だから何度飲んでも味なんてわかりゃしない。
シラフで飲むのは初だけど、... 続きを読む
ずっと気になっていた澪フローズン、お正月にデザート代わりに頂きました🤗
甘めの澪が凍らせると、よりスッキリしたキレのある味わいになって美味しいですね😊👌
ただ、しっかり割りほぐしてグラスに入れたものの、アルコールの濃い所と薄い所でかなりムラができてしまうのが残念🥴💦
あとは全体的にアルコール度数が低めなので、ちょっと物足りないかな😅
#新年初もぐ... 続きを読む
大晦日のスーパーってそんなに行ったことがなかったが、数々の酒がなくなっていた。
まずイオンではスパークリングワインのお手頃品が売れに売れてた。白泡、赤泡は一週間くらい前にもうなくなってたが、まだまだあると思ってたトップバリュやparameのスパークリングワインの白いのはなくなっててロゼがチョビっと残っていた。そのロゼを何本かと、仏様用に日本酒の小さいのを買おうかと思ったらあんまり思ったのが売ってなかった。
仕方がないので近所のスーパーで甲子(きのえね:千葉のお酒。結構評判がいい。)を買おうと思ったら甲子どころか何もなく、このコスパ悪そうなこれしか売ってなかった。
300ml900円台。これならイオンで八海山でも買えばよかったかな。
いくら正月でもこんな高いの買ったことはない。... 続きを読む
あけおめです。 今年の正月の酒として選んだのは酔鯨 特別純米酒です。
有川ひろ先生の小説にしばしば出て来る土佐の酒。桂月あたりも呑んでみたいが、なかなかこちらじゃ手に入らんよねぇ。 てな訳でまた酔鯨ww 主張が控え目な優しい口当たり。甘さも控え目でどんな料理にも合いそう。... 続きを読む
沢の鶴の純米樽酒。
新年明けましておめでとうございます。
富士山、初日の出パッケージです。
すっきり辛口。
ほんのり甘みもあって、ほんわー。... 続きを読む
沢の鶴さんから3本セット頂きました ꈍ◡ꈍ
あくまでも1個人の感想ですが . . . 軽いというか薄いというか『カジュアルな日本酒』とはこういう事かと σ( ̄∇ ̄;)
そして甘いです ( ̄◇ ̄;)
キリッとした辛口とは真逆な感じです d(*¯︶¯*)
ただボトルのパッケージは、めちゃ可愛くて女子会にも映えそう (-^艸^-)... 続きを読む
甘みがある。... 続きを読む
#私の2023ベストフード
安さでは1番笑
味はスッキリして癖は無い様に思います
物価高の中、気軽に呑めるのは良いですね笑... 続きを読む
アルコール分 15度
美味しい。... 続きを読む
澪を買う時はたいていCLEARを買ってます🤗
甘さがほとんど無く、スッキリした呑み口で、お米の味をしっかり味わえて美味しいです😋
食事と合わせても、スイーツと合わせてもOKな万能なスパークリング🥂💕
ワンコインで買えるお手軽さもGOODですね👍
#深まりゆく秋 ... 続きを読む
阪神タイガースが日本一になったからという理由をつけて久々に焼酎解禁。なぜかレディースに人気という茜霧島をいただきました。ストレートだとやっぱり芋だからかクサイしけしてのみやすくないのだけれど、氷入れて水割りにしたとたんに乙女心くすぐるキュンな🫰すんごくのみやすいお味に変身する不思議なお酒😉湯割りもクサさが勝るので、水割りが優勝✨
#深まりゆく秋 ... 続きを読む